認知症の方へのGPSの持たせ方は身に着けやすいお守りに
※当社はNTTドコモの正規GPS端末で提供しています。
GPSの運用で一番難しいのは持たせ方
認知症の方に「GPSをちゃんと持って外出してください。」なんてことは言えません。各社いろんな工夫をして抵抗がないような持たせ方に努力しています。たとえば、認知症の方の靴につける(踵部分に埋め込み)とか、ベルトに付けるとか洋服に縫い付けるなど、いろいろ持たせ方を考えています。しかしながら、認知症の方が同じ靴を履いて出かける保証はありません。また、ベルトを付けて出かけるかはわかりません。
常に持ってもらえるようにするにはどうするのがいいのか
介護施設の方々といろいろ話をさせていただく中で、現場の方からの提案は「お守りにしたらどうだろうか。」でした。年配の方々にとって、お守りにすることにより、抵抗のない持たせ方になるのではないかと。そこで、お守り袋にGPSを入れて使っていただいたところ、今のところ捨ててしまうなどのことは起こっていません。どうやら、お守りというのは、お守り自体本来の役割からも効果があるようですのでおすすめです。そこで、当社ではお守り袋にGPSを入れてお使いいただく形態「お守りGPS」としてサービスを展開をしているのです。
認知症GPSの持たせ方 父にも持たせてみました
私の父の場合は自転車で散歩に出かけたり、買い物に行ったりします。これまで2回ほど、帰ってこれなくなって、保護されたことがあります。それならば、外に出さなければ良いのではないか、と思われるかもしれません。普段、母と二人ぐらしの父は、やりたいことを止めることは難しいですし、母にしてみれば、毎日のことで、そこで労力を使うのは非常に疲れるわけです。また、母は足が悪く、外出するのが難しいため、買い物などは、父に行ってもらえるのは助かることになります。そこで、父にお守りGPSについて説明をして自転車に付けてみることにしました。本人も迷子になったことがあることは覚えていて、嫌がるというより、自分も安心できるようでした。帰ってくると、自分で自転車からお守りを取り外して、返してくれました。そんな行動を見ていると認知症とは思えないのですが。。。保護された時も自宅の電話番号や名前、住所を言えるようなので、そんな父は全く普通の人に見えるのです。
普段使っているシルバーカートや杖に付けて動き出した時を感知
私の父の場合は3輪自転車で出かけるので、その自転車に付けました。同じように普段使うシルバーカートや杖、カバンなどにお守りGPSを付けたり、入れたりしておくのが良いようです。お守りGPSは位置検索機能はもちろんですが、もう一つ重要な機能があります。それは振動を感知する機能です。シルバーカートに付けておけば、シルバーカートが動いた瞬間に登録したメールアドレスに通知を送ることができます。この機能を使えば、出入り口にお守りGPSを付けておけば、外出するタイミングでメール通知することができます。身に着けてもらうのが難しい場合は、出掛ける際に必ず使う杖等、持ち物などに付けておくのが良いと思います。
ビビッド・ジャパンの「お守りGPS」2つの特長
■GPS活用コラム |
その1:GPSのしくみ |
その2:GPSが利用される場面 |
その3:認知症による徘徊は突然に |
その4:認知症の方へのGPSの持たせ方は、ずばりコレ! |
その5:半年ぶりに会った父は不思議なことに |
その6:認知症とアルツハイマー |
その7:高齢者・認知症の方を狙った詐欺・事件 |
その8:認知症による徘徊・迷子になったら家族はどうするか |
その9:最近はよく警察の厄介になってます 要介護1です |
その10:認知症発症予測AIとは 認知症学会 |
その11:GPSの精度が悪い場所、地域があります |
その12:認知症の父は自分でお守りGPSを持って外出します |
その13:デイサービスにいる間が母の唯一の休憩時間です |
その14:認知症サポーター養成セミナーに参加しました |
その15:お守りGPSのもう一つの使い方 強盗・窃盗・防犯・盗難 |
その16:これは認知症の症状なのか?父の不思議な行動 |
その17:お守りGPSで生存確認・見守りに活用する(振動感知機能) |
お守りGPSよくある質問Q&Aページ |
認知症GPSキーホルダーお守り型徘徊対策 |
『お守りGPS』特設サイト |