Posts Tagged ‘採用リスク’
採用NGとなる人は平均7人に1人
採用しちゃダメな人は平均7人に1人
平均すると14%、すなわち7人に1人、が採用すると経営リスクにつながる可能性がある人という判定が出るのです。そのリスクを回避しないでもかまないという企業様は、まずいらっしゃらないと思います。
後の祭りですが、採用して「面接では問題なかったんだが」と困った人材の対処に、苦労されている経営者の方々、人事の方々のお話はよく耳にします。 辞めさせるわけにもいかず、管理の労力と社内コストをかけてしまった話はうなずかれる人事の方も多いのではないでしょうか。
一人採用するにはそのコストとして、平均300万くらいかかると言われています。どころか困った人材の対応に、さらに社内コストがかかるわけですから、相当な額になってきます。
1人当たりの受検料僅か3,000円でそのリスクを低減できるなら、採用リスクのある人材を見出すことに注力した、採用適性検査『TAL』を導入することを強くお勧めします。
応募が少ない中、排除するための適性検査はちょっとなぁ、と抵抗のある企業様、不適正となる箇所が明確に出ます。是非適性検査の比較検討してみて下さい。
採用するしないは企業判断。NGとなっていてもマネジメントでカバーできるなら、その判断はツールの依るところでは有りませんが、リスの部分をケアできるのと、判らないままとでは、それだけでも随分違います。採用はやはりお勧めはしませんが、、、
採用適性検査『TAL』無料トライアル受付中
採用リスクを考えない採用は…
採用リスクを考えない採用はもうやめませんか?
人材の採用は企業にとってとても大事なファクターであることに異論はないかと思っています。良い人材に恵まれれば企業は成長し、皆がハッピーに。しかし、問題となる人材を採用すると一転地獄となることも。
障碍者施設の元職員とか、情報漏洩により莫大な賠償になった採用とか。採用難業種でも同じです。 採用難が一層採用が厳しくなりかねません。応募があったからと言って、即採用というのはもう避けたいことです。涙を呑んで不採用とすべきこともあると思うのです。
採用した人が、入社数カ月もしないで、うつ病になり診断書を持って来て、大変な目に遭っている企業。 言うことだけ言うんだけど、全く動かない人、職場でコミュニケーションも協調性も欠けていて、そのために職場の優秀な人が辞めるような事態になった、など枚挙にいとまがありません。
全く心当たり無いな、当社の採用した人には。ProViTやTALといった、「採用NGを見出す適性検査」を導入していないで、そう仰る企業様あれば、是非お目にかかってインタビューさせて頂きたいと心より思っております。採用リスクは避けるべきです。ご参考に「適性検査の比較研究」もご覧になってみて下さい。
採用適性検査『ProViT』は採用リスクを抑制
採用適性検査
採用適性検査の重要性を再度考察
企業にとって採用は、会社の将来を左右するといっても過言ではない、とても重要な意思決定が必要な最重要業務のひとつだと思います。面接ではその人物については、2%しか分からないともいわれていますので、企業側も中身まで見抜けず痛い目に合う事がままあるようです。採用は本当に難しいイベントです。
面接で見えない部分を測るために、採用適性検査ツールを活用することをお勧めします。そのツールにも色々あるようです。採用後の配属での適性を測るものを中心に沢山のツールがあります。また当社で取り扱っております独特の「TAL」学生さんも就職を勝ち取るために必死です。本屋さんには適性検査ツールの対策本、攻略本が特集されているコーナーなんかもありますので、しっかり攻略されているツールを導入している企業様には、果たしてどこまでその検査結果を参照するか悩ましくなります。採用適性検査TALには攻略本が出ていますが、正しくないようなのでまだ安心できます。企業も就活者もお互い必死なのです。是非適性検査の比較検討してみて下さい。
対策の立てられない採用適性検査
就職活動は大変ですね。学生さんも会社も
採用活動をより効果的にするには
以前日経新聞社説で読んでびっくりしたことがあります。2012年春の卒業新卒大学生の就職内定率が59.9%、約4割の学生さんが就職が決まっていないという事態。更に就職活動を見ると、是正されたものの大学3年生の12月から2013年卒業の新卒採用活動が始まる。これでは学生はそれこそ本業の学問にかかわる時間がかなりそがれることに。
当社は新卒採用に貢献できませんので、何も言えた柄ではないですが、少なくとも採用活動は4年になってからにすべきだとは大局観から思う次第です。
内定が取れない学生さんは大変だと思います。焦りもすごいでしょうし、疲弊してしまいます。自分がダメ人間のレッテル貼られているような気分になるでしょう。そうではないのに、そう陥ってしまっているだけの優秀な学生さんもいることでしょう。
一方企業側には面接だけでは見えない、その学生さんの本質(良い点、課題点)、採用してはいけないリスクなどを見出すことが必要です。企業側も厳しい環境ですからリスクを回避して精鋭採用が必要ですし。難しい問題です。
採用関連サービスのリンク
■採用リスク低減コラム |
その1:採用による経営リスクを考える |
その2:採用適性検査の用途による使い分け |
■各種人事支援・採用支援サービス |
・採用適性検査ツールTAL |
・SNSを活用した採用支援サービス |
・適性検査の比較研究 |