採用リスク低減コラム
このコラムでは、経営リスクを招くような人材を採用してしまうことを回避し、採用リスクを如何に低減するか、というテーマのコラムを掲載しています。
採用してもすぐに辞める、病理発症するなどで会社が被るコスト損失は、一人当たり300万円ほどだと言われています。
コストのみならず、対応に多くの労力をとられ、会社の根幹を揺るがすようなケースもあるようです。
そのようなリスクを回避する、低減につながるヒントになるような情報を書き綴りたいと思います。
皆様のご参考になれば幸いです。
掲載コラム一覧
2020.03.27 |
その8:自宅受検でも採用適性検査の不正防止 応募者に会社にお越し頂けないような状況下でも、対策が出来ず、精度にゆるぎなく、人材の本質を見抜く検査をするには? |
2019.05.15 |
その7:採用適性検査は契約社員から正社員の転換時にこそ必須 契約社員から正社員転換時におざなりになりがちなのが適性検査の受検、また、受検した結果が悪くても、よく知っている人物なので、つい採用。そこから生まれるリスクを実例交えてご紹介。 |
2018.03.30 |
その6:適性検査としての使用評価のポイント 採用適性検査が、何においても完璧とは言えるものはありません。当社では分析結果で気になる点を面接で確認頂ける質問例を独自に提供しています。その質問例を活用した最適な採用をやるには?のお話です。 |
2017.03.28 |
その5:精査せず採用した結果の悲劇を避ける 応募難から精査せずに来るもの拒まずで採用すると、様々な経営リスクが生まれます。わかっているけど何とかなると楽観的な採用をしていると経営危機に陥るような事故も起きかねません。新聞記事も一つ例に挙げて採用リスクを考察します。 |
2016.12.08 |
その4:採用適性検査の種類と使い分け 採用適性検査にはどういった種類のものがあり、どう選択肢、どう組合せたりして活用するのが良いのでしょうか。適性検査をどう上手に活用するかのご参考に、その種類と使い分けの考察をしてみたいと思います。 |
2016.09.12 |
その3:採用リスクの避け難きものはなにか 採用リスクはある程度回避できます。しかし、どうしても避けられない採用リスクというものが1%あると言われています。その考察をしてみたいと思います。 |
2016.07.15 |
その2:採用適性検査の用途による使い分け 採用適性検査には多くの種類がありますが、2種類に大分類され、その用途は全く異なるところにあります。どういう用途に大別され、その中で何を使っていくのかを考えます。 |
2016.06.24 |
その1:採用による経営リスクを考える 採用リスク、採用による経営リスクとはどんなことがあるのでしょうか。早々の退職、メンタル病理の発症、能力の高低さが激しく活躍できない、等々、売り手市場だからこそ考えるべき採用リスクを考察します。 |