認知症による徘徊で居場所がわからなくなってしまったら
捜索から発見までの事例をご紹介
システム操作ミスで家族がパニック
当社のお守りGPSをご利用いただいてるお客様のAさんはいつもと同じようにお守りGPSを持って、外出されました。いつもは1時間ほどで戻られるのですが、3時間たっても戻ってこない。いつもとは違うと感じたご家族は、お守りGPSの位置検索機能を使って、位置の検索を行いました。焦ってしまって、パスワードの入力を数回間違えてしまい、システムにロックがかかってしまった。この位置検索システムはセキュリティーの観点からパスワードを3回間違えると一定時間システムにロックがかかるようになっています。
警察への捜査願いと当社との連携
そこで、ご家族は警察に捜索願いを出すことにしました。それと同時に当社に連絡が入りました。当社は管理者としてパスワードの再設定や、諸設定を行える権限を持っています。その権限を利用して、位置の検索を行い、Aさんがいると思われる住所を把握することができました。速攻でその情報をご家族にご連絡しました。
私「某区役所とスーパーマーケットの間あたりにいらっしゃいます。」
ご家族「なんで、住まいは隣の区なんです。そこへは江戸川を渡って行かないと行けません。そんなところまで歩いてしまったんだ。」
私「この住所を警察にご連絡ください。おそらく、警察も近辺から探すと思いますので、かなり離れた場所ですから、この情報は捜索にとても役に立つと思います。」
常に身に着ける「お守り」だからこそ活躍
それにしても、お守りGPSをちゃんと持って外出してくれたのは不幸中の幸いでした。このGPSシステムの一番の課題は利用されるご本人がちゃんと持ってくれるかというところです。そこで、各社、いろんなアイデアでそれを実現するための方法を提案しています。たとえば、靴底に埋め込むとか、ベルトに付けるとか。しかしながら、実際のところ、同じ靴を履いてくれるか、ベルトを付けてくれるかというのが問題なのです。そこで当社は実際に全国規模で介護関連施設を展開されている株式会社リエイさんの現場の方々と検討した結果、お守りに入れるのが一番抵抗が少ないという結果にたどり着きました。そこで当社では名前の通り、お守り袋に入れてご利用いただく方法をご提案しています。
GPSの弱点もある
実際のところ、GPSというものは誤差があります。これは場所によってかなりの差がでます。位置検索を行っても、20mから30mのズレは出てしまいます。衛星からの電波を受信しにくい場所、たとえば、高層ビル街などでは、電波が反射してしまう場合や、電波を遮ってしまう場合があり、大きくズレてしまう場合があります。また、電磁波が強い場所では電波が減衰してしまうようです。そんな時、このGPSは近くのNTTの3本の電波塔の位置から、自分の位置を割り出します。しかしながら、実際は、一番近い電波塔の場所を指してしまうようです。
警察連携で無事保護されひと安心
話を戻しますが、夕方6時に警察に位置情報を提供し、それから、2時間後、無事に保護されました。これが、真冬や真夏でなかったからよかったですが、時期によっては、命を落としかねません。本当にお守りGPSを持参していてよかったです。
GPSの位置情報に従って、捜索を行った場合、やはり、かなり近づいてると思われても、人ごみに紛れていたり、草木の中にいると、見つけることが難しい場合があります。そんな場合には、ブザーを鳴らすことで、居場所を気づかせることができます。位置情報で近くまで行ったら、そこで、ブザーを鳴らすという機能を使って、最終的に確認、保護するというのがよいようです。
結果として、今回は警察との連携によって、早期保護が可能になりました。そこで、徘徊のリスクがあるご家族がいる場合、普段から以下のようなことを用意しておくことが重要です。
普段から心がけて注意しておくとよいこと
・その日の服装、身に着けているものを覚えておく
・顔写真、全身写真
・説明することを想定した、特徴などをあらかじめまとめておく
・持ち物には名前、連絡先を記入しておく
ビビッド・ジャパンが提供するソーシャルセーフティソリューション
徘徊対策介護用『お守りGPS』
子供見守り「お守りGPS」サービス
お守りGPS活用コラム掲載中
その他のソーシャルセーフティソリューション:
調理一切不要。そのまま食べておいしい、今人気の非常食「防災丸かじりセット」
防災非常食「防災丸かじりセット」試食レポートはこちら
あつあつの美味しい保存食「防災あつあつセット」
5年長期保存の美味しい非常食「防災あつあつロングライフ」